持続可能な地域の発展のためにヤエチカはSDGsに取り組んでいます。

ヤエチカが取り組む SDGs

「人にやさしい商業施設」
「環境にやさしい商業施設」
「安全・安心な商業施設」
身近な事から、一人ひとりが考え、
関わり、実現していく

COMPANY

八重洲地下街株式会社

ヤエチカ新ロゴ誕生と共に、館内サインに日英表記を導入し、分かりやすさを追及

ヤエチカは、今秋に新ロゴ、新タグラインの展開をスタートさせました。同時に、お客様への『新生ヤエチカ』の浸透と導線の分かりやすさを追及したサインの掲出も行いました。
館内の壁面サイン、天吊りサイン等、日本語と英語の二か国語表記も多数採用し、海外の方も認識しやすいサイン展開に努めています。
これからも、周辺オフィス就業者のみならず、観光や海外からのお客様など、様々なお客様に分かりやすいサイン作り、心地よい環境作りを遂行してまいります。

  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
SHOP

エース

植物由来のヴィーガンレザーなど、エシカルな素材の商品をご提供

自然環境にやさしい方法と技術を鞄づくりに取り入れ、環境負荷を軽減することを目指す
「ACE SAVE THE EARTH」プロジェクトを実施しています。
エシカルな素材の採用に着目し、植物由来のヴィーガンレザーやリサイクルポリエステルなど、環境にやさしい素材を使用したバッグなどの商品開発に取り組み、店頭でも多数、販売しています。
黒、紺、ベージュ・・・とカラーリングも豊富です。

  • 環境にやさしい素材を使用したバッグ イメージ
SHOP

フィットフィット

お客様と共に取り組むワクチンを必要とする子どもたちへの支援活動

“地球にいいこと、わたしにいいこと”をキャッチコピーに、「靴回収サービス」や「ECO素材を使用した商品開発」等、環境にやさしいブランドを目指した取り組みを行っています。
「靴回収サービス」は、お客様より、履かなくなったフィットフィットの靴を回収し、再利用によって生まれた利益を世界でワクチンを必要とする子どもたちに寄付、支援する活動です。
この取り組みに賛同いただき、継続的に靴を提供いただけるお客様も多くいらっしゃり、お客様と共に作り上げる支援活動として、好評いただいています。

  • ECO素材を使用した商品開発 イメージ
SHOP

カフェ タリーズコーヒー

お客様にご協力いただきながら進める環境への配慮

店頭でお客様にご協力いただきながら、環境への取り組みを進めています。
マイタンブラーやマグカップご利用の推奨、バイオマスプラスチックを配合したレジ袋の採用、
工場で排出されるコーヒー豆皮(シルバースキン)を使用した紙ナプキンの採用等、
石油資源の節約とCO2削減の実現を図っています。

  • タリーズコーヒー 環境への取り組み
  • リサイクルプラスチック
SHOP

自然派化粧品 ラッシュ

脱プラスチックへの取り組みやメッセージを発信

国際的に海洋プラスチックごみの削減が課題となっていることに着目。
ラッシュでは、ブラックポットに100%リサイクルプラスチックを採用したり、お湯に入れるとウミガメのお腹からプラスチックごみに見立てた糸寒天が出てくるジェリーボム※を発売したりするなど、脱プラスチックへの取り組みやメッセージを発信しています。
※現在は、発売終了しています。

  • 脱プラスチック商品 イメージ
  • 脱プラスチック商品 イメージ
COMPANY

八重洲地下街株式会社

「ヤエチカ」でご活躍の店舗スタッフさんに気持ちよく勤務していただける様、皆さまの声を伺い施策を展開中(休憩室の整備編)

店舗スタッフの方へひとときの休憩時間を快適にお過ごしいただける様、従業員休憩室を整備しています。
また、女性専用のリラックスルームを先秋新設いたしました。こちらは『半個室型のブース』で、照度を落とし個人でゆっくり寛いでいただく施設となっています。

  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
COMPANY

八重洲地下街株式会社

「ヤエチカ」でご活躍の店舗スタッフさんに気持ちよく勤務していただける様、皆さまの声を伺い施策を展開中(ロールプレイングテスト開催編)

店舗スタッフの接遇力と販売力を披露する場として、ヤエチカ館内大会「接客ロールプレイング大会」に出場いただいています。
尚、本大会での上位者には日本SC協会主催の「接客ロールプレイング大会」に出場いただいています。また、館内大会出場に向けた3回の研修を通して、出場者の方たちの連帯意識が高まり交流を深める場にもなっています。

  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
COMPANY

八重洲地下街株式会社

地下街通路照明・駐車場照明のLED化を推進(省エネルギー法に基づくエネルギー削減)

ヤエチカでは、省エネルギー法に基づき、エネルギー削減に取り組んでいます。
その一環として、照明器具のLED化を推進。
現在、ヤエチカ施設内通路については、東ゾーン『メイン・アベニュー』以外はLED照明への更新が完了。
駐車場エリアについても、車路・車室のLED照明への更新が完了しています。
引き続き、残エリアのLED化を進めていきます。

  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
COMPANY

八重洲地下街株式会社

多目的トイレの設置、オストメイト配慮の設備も一部導入

ヤエチカでは、全館で4か所(2号・7号・17号・21号階段近傍)に多目的トイレを設置しています。
さらに、2号階段近傍の多目的トイレには、2022年3月の改修工事を経て、オストメイト配慮の設備を導入。
多様なお客様にご利用いただけるよう、トイレの整備を推進しています。

  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
COMPANY

八重洲地下街株式会社

東京駅八重洲パーキングに、電気自動車専用の充電設備を設置

電気自動車の利用環境をサポートするため、東京駅八重洲パーキング『東駐車場』『西駐車場』に、電気自動車専用の充電設備を設置しています。
ちょっとしたお買物の隙間時間に、お気軽にご利用いただくことも多く、 お客様には大好評です。
2016年の導入以来、右肩上がりでご利用者も増えています。

  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
COMPANY

八重洲地下街株式会社

東京駅八重洲パーキングに身障者用駐車スペースを確保し、予約サービスも実施

多様なお客様にご利用いただけるよう、東京駅八重洲パーキングでは、エレベーターに近いエリアに身障者用駐車スペースを確保しています。
『西駐車場』では、予約サービスも実施し、安全・安心にご利用いただけるように努めています。

  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
COMPANY

八重洲地下街株式会社

国連UNHCR協会主催による、『国連難民支援キャンペーン』を実施しました。

6月に1週間、国連UNHCR協会にヤエチカの会場をご利用いただき、国連の難民支援機関、UNHCR(ユーエヌエイチシーアール:国連難民高等弁務官事務所)の活動と、「国連難民サポーター」のご紹介を行いました。
ヤエチカには、近隣のオフィスワーカーの他に、新幹線やバス等で遠方からお越しになる方、家族連れなど、全国のさまざまな方が通行されており、広く認知いただける、SDGsへの関心が高い方が多いとのお言葉を頂戴しています。

  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
  • 八重洲地下街株式会社 イメージ
SHOP

アシックス
ウォーキング

収益金の一部で、子どもたちの健全育成活動を支援

店頭で不要となったスポーツウェアを回収し、リサイクル素材へと再生された材料で作製したエコバッグを「GREEN BAG」税込500円で販売。
収益金の一部で、子どもたちの健全育成活動を支援しています。

  • リサイクル素材へと再生された材料で作製したエコバッグ イメージ
  • リサイクル素材へと再生された材料で作製したエコバッグ イメージ
SHOP

ビアレストラン 銀座ライオン

フライヤーろ過機の導入で、油の排気量を削減

ヤエチカ店舗にて、「フライヤーろ過機」を導入しました。
油をろ過することで長持ちさせ、廃油の量も削減できる為、環境保護にも繋がります。

  • フライヤーろ過機の導入で、油の排気量を削減 イメージ
SHOP

ビアレストラン 銀座ライオン

店舗のストローは紙製を採用。プラスチック廃棄量を削減

店舗の衛生管理を徹底し、お客様に安全・安心な料理と飲料を提供しています。
飲料提供時に使用していた使い捨てストローを紙製に変更しました。
プラスチックの廃棄物削減により、環境保護に貢献しています。

  • 店舗のストローは紙製を採用 イメージ
SHOP

スイーツ マネケン

おいしく食べて、SDGsのお手伝い!

当日売れ残った商品をランダムに5個セットにして、翌日に販売しています。(商品名:ecoでニコッ 5個セット 税込600円)おいしく食べて、SDGsのお手伝いにもなり、お客様に大好評です。
※常温ではお買い上げ当日中のお召し上がりですが、冷凍で3週間程度の保存も可能です。
※商品はランダムでお選びいただけません。
※売れ残り商品がない場合は、販売いたしません。
※価格は予告なく変更となる場合がございます。

  • 当日売れ残った商品をランダムに5個セットにして、翌日に販売 イメージ
  • 当日売れ残った商品をランダムに5個セットにして、翌日に販売 イメージ