ヤン・ヨーステンについて
東京駅丸の内駅前広場に、赤レンガ駅舎に向かい合うように2つの銅像があります。そのうちの1つが「日本の鉄道の父」と言われる「井上勝」像。
明治の初めの鉄道開通に尽力した人物だそうです。人物の偉大さに呼応するように銅像も台座もビッグで、高層ビルとともにのけぞりながら撮影することとなります。(体幹が鍛えられそう!)
時代は更に遡り1600年(慶長5年)、オランダ商船「リーフデ号」で航海中のオランダ人航海士「ヤン・ヨーステン(Jan Joosten)」は、「ウィリアム・アダムス」(和名・三浦按針)らとともに、豊後国(現在の大分県)臼杵に漂着しました。江戸に上った彼は、徳川家康に虎12頭を献上、喜んだ家康は江戸城そばの和田倉門外に住居を与え、外交顧問として重用し、海外との交易にあたらせたといいます。
「八重洲」の地名は、「ヤン・ヨーステン」の和名「耶楊子(やようす)」が転じて「八代洲(やよす)」「八重洲(やえす)」となったというのが有力な説とされています。
元禄時代(1600年代後半)には、江戸城寄りの馬場先門から和田倉門一帯が「八代洲河岸(やよすかし)」と呼ばれており、1872年(明治5年)には、馬場先門から鍛冶橋一帯の町名が八重洲町1丁目・2丁目と定められました。その後1929年(昭和4年)の町名変更により、東海道線を境に皇居側を「丸の内」、海側が「八重洲」という地名となりました。
「ヤン・ヨーステン」像は、ヤエチカの外堀地下1番通りに設置されています。最寄りのショップは「俺のイタリアン&Bakery」とラーメン「游亀亭」。目立たずひっそりとたたずんでいます。ゆっくりお散歩して見つけてみてください。
ヤエチカでは、銅像をベースとした「ヤン・ヨーステン」のイラストが度々登場します。
-
2018年
初登場ハロウィン企画で、初めて登場しました!
ハロウィンで初登場
(2018年10月)
フォーマルなJan Joosten
(2018年10月) -
2019年
その後も、シーズンビジュアルなどで、
さまざまな衣装&ポージング!
サマーラッキークーポン
(2019年4月)
リアル宝探し
(2019年4月)
夏の大抽選会
(2019年6月)
ウィンターポスター
(2019年12月) -
2020年
歓送迎会
(2020年2月)
ホワイトデー
(2020年2月)
まかない甲子園
(2020年3月)
新型コロナウイルス
感染症対策
(2020年5月)
八重洲エリア
再開発のご案内
(2020年8月)
クリスマススマホ大抽選会
(2020年12月) -
2021年
プレミアム商品券の販売
(2021年3月)
夏のスマホ大抽選会
(2021年6月)
LINEお友だち限定抽選会
(2021年10月)
クリスマススマホ大抽選会
(2021年6月)2022年
夏のスマホ大抽選会
(2022年6月)
ヤエチカが取り組むSDGs
(2022年7月)
ヤエチカのロゴを刷新
(2022年10月)
カレーカルテットのご案内
(2022年12月)
ヤエチカの福袋
(2022年12月)
クリスマススマホ大抽選会
(2022年12月)2023年
ホワイトデー
(2023年3月)
ヤエチカ周遊謎解きゲーム
(2023年4月)
夏のスマホ大抽選会
(2023年6月)
クリスマススマホ大抽選会
(2023年12月)2024年
ヤエチカ周遊謎解きゲーム
(2024年4月)
ヤエチカ周遊謎解きゲーム
ノベルティ
(2024年4月)
ギャラリー八重洲紹介
(2024年5月)
夏のスマホ大抽選会
(2024年6月)
お食事はヤエチカで
(2024年10月)
ヤエポン(巨大ガチャ)
(2024年10月)
クリスマススマホ大抽選会
(2024年12月)2025年
60周年祭
(2025年6月)
夏のスマホ大抽選会
(2025年6月)今後のプロモーションにも出現予定なので、注目してみてください♪
■参照サイト「国立国会図書館」江戸時代の日蘭交流
https://www.ndl.go.jp/nichiran/index.html