商品提供が早く、リーズナブルな価格が魅力的なセルフ方式の讃岐うどん店「麦まる」。天ぷらや温泉卵などのトッピングで、自分好みにカスタマイズできるのも魅力です。
注文方法やおすすめのトッピングの他にも、うどんだけじゃない、意外な楽しみ方も聞いてきました!
お昼時はお店の外に列ができるほど賑わいますが、回転が良く、思っていた以上にスムーズに入店できました。頭上には注文方法の載った大きな看板があるので、初めての入店でも安心です。
まずはトレーをとり、ご注文口で好きなうどんを注文。麺の量は1玉(240g)、1.5玉(360g)、2玉(480g)から選べます。トッピングメニューも種類豊富で気になる♪中でも嬉しいのは、卵が温泉卵と生卵から好きなほうを選べるところ!
メニューごとに番号やアルファベットが書かれており、それを店員さんに伝えることで簡単に注文できます。東京駅近くという場所柄、外国人のお客さんもよく来店するそうなので便利ですね。
うどんの提供だけでなく、注文までもスピーディー( ̄∇ ̄+)キラーン
そして注文してからあっという間にうどんが出てきました。分かっていたけど、やっぱり早い!!
うどんを受け取ってから、サイドメニューをお皿に取ります。えび天、れんこん天、さつまいも天、なす天などの定番から、期間限定の天ぷら、そのほか牛肉コロッケなど、10種類以上の中から選べるのが楽しい♪
おにぎりやミニいなりを合わせて定食にするのもおすすめ。
お会計の際、うどんに“かけだし”が必要な場合は店員さんが教えてくれるので、お好きな量をそそぎます。
必要でない場合のメニューでも“かけだし”をかけたり、テーブルにある“だし醤油”をかけたり…自分の好みに合わせてアレンジするお客さんも多いようです。「ご自身で好きなようにアレンジしてみてください。途中で薬味やダシ、天ぷらをプラスして味を変えてみるのももちろんOK。一度の食事で、色んな味を楽しんでもらえれば。」と店長さん。
最後に薬味をトッピング。ネギ、天かす、すりごま、おろし生姜が好きなだけ掛け放題!「これでもか!」というぐらいネギを山盛りにする人を見かけることも(笑)
お水とあたたかいお茶(ほうじ茶)もセルフサービスです。薬味をかけ終わってテーブルについたら、あとは美味しくいただくだけ!
店長さんオススメの組み合わせは、薬味をたっぷり乗せた「ぶっかけ温玉うどん 1玉(冷)(380円)」と、人気の「ちくわ天(110円)」1本の組み合せ。ちくわ天はテーブルにある“だし醤油”をかけても美味しいけど、店長はうどんと一緒に食べるのがお好み。
うどんと天ぷらを合わせても、ワンコイン以内に納まるコスパの良さ♪
麦まるのうどんは国産小麦(三重県産)「あやひかり」を100%使用。ツルツルした滑らかさと、もちもち感が美味しい!ちなみに冷たいうどんの方が、もちもち感を堪能できますよ。
店長に続いて、取材スタッフ2名も好みの組み合せでメニューをチョイスしてみました。
一人めの取材スタッフ(20代男性)は、「明太バターうどん 1玉(400円)」+「野菜かき揚げ(130円)」+「なす天(100円)」をチョイス。
バターが溶け込んだまろやかなおつゆと、明太子がよく絡んだ麺は相性抜群。かき揚げはさつまいもの甘みが強く、そのままでもおいしいのですが、おつゆに浸していただくのもオススメです!
二人めの取材スタッフ(20代女性)は、「ぶっかけ温玉うどん(380円)」+「海老天(130円)」+「とり天(110円)」+「ちくわ天(110円)」。
麦まるの中でも特に人気のとり天とちくわ天だけでなく、定番の海老天も加えちゃいました。あえて天かす・ネギは控えめ。甘くて濃い目のおつゆと温泉卵が混ざりあって、よりまろやかな味わいに。とり天は、ムネ肉を特製のタレに漬けこんで揚げられていて、思ったより柔らかな食感です。
また、麦まるでは、平日朝8:00~10:30まで限定の朝定食があるんです。
一番人気の「朝麦定食(350円)」は、かけうどんorぶっかけうどん+お好きなおにぎり1個のセット。もちろん通常通り天ぷらのトッピングもできます☆
「卵かけごはん定食(400円)」や「納豆ごはん定食(400円)」も朝を元気に始められそう。
さらに毎月6のつく日は、うどんご注文のお客様に限り天ぷら全品30円引き!
この日は普段よりひとつ多く天ぷら食べちゃうのもいいかも♪
夜には“ちょい飲み”としての楽しみ方も。
クリアアサヒの樽詰(中ジョッキ)(300円)と、つまみの天ぷらだけを頼んで、軽く一杯。シメにうどんをすすって…なんてのもアリ。
うどんのトッピングもお店の使い方も、バリエーション豊富な「麦まる」。スピーディーに美味しく食事を済ませたい時にもバッチリですが、自分ならではの楽しみ方を探してみるのも良いかもしれません。