9/17(月)は敬老の日!おじいちゃん、おばあちゃんへ、感謝の気持ちを込めてプレゼントしたいけど、何をあげたらいいのか悩んでしまいますよね。ヤエチカには、一緒に見て選べるギフトにぴったりなアイテムが盛りだくさんなんです。そこで今回は、買い物中の会話も思い出になるようなお店でプレゼント探しをしてきました。

やって来たのは、米の選定から生地作り、そして焼き上げまで一貫して作っている煎餅専門店、創業1927年の老舗「喜八堂」。商品のほとんどが熱処理前の生きたお醤油だけで仕上げた手焼きの煎餅でせんべい通にはたまらないお店です。

創業以来、ほとんどの商品に保存料、着色料、添加物、化学調味料、旨味調味料を使用せず、原材料は、米と醤油だけを使用し、素材の味を大切にしています。手焼き職人が一枚一枚、心を込めて焼き上げる、真心のこもった昔ながらの煎餅なんです。
「喜八堂」のもう一つの魅力は、無添加にこだわるということです。それは体にとって良い悪いではなく『美味しい物を作る』ただそれだけの追求から始まったものでしたが、突き詰めこだわって作った先には、無添加だから味わえる美味しさがありました。
そんなこだわりの詰まった「喜八堂」は、煎餅の種類も豊富なんです!店員さんと一緒にプレゼントにぴったりな商品を探してきました。

『煎餅は好きだけど、固いのはちょっと…』という方にオススメなのが、柔らかい煎餅の「いかだ流し」。その名の通り筏の形をしていて、その形が珍しくて面白いとプレゼントに好評なんだとか!味はざらめ、海苔、醤油の3種類です。詰め合わせもあるので、家族用にぴったりですね。

試食してその風味の良さに驚いたのは、国産玄米を100%使用した、玄米の味が立つ「玄米せんべい」。米本来の美味しさが味わえる1枚で、取材スタッフが1番ハマった煎餅です!

少し固めが好きという方に根強いファンが多い、うるち米を使用した「究極天日干し」もオススメです。のし立ての生地を天日で完全に乾燥させて焼いているから、柔らかくサクサクした食感が楽しめます。後味が良く、何枚でもいけると太鼓判を押されている商品なんです。甘い醤油ではなく辛口の生醤油を使用していて、醤油本来の味と香りを味わえます。

お店の煎餅は、醤油や砂糖の配分にもこだわっていて、それぞれの味に合うように1つ1つ分量を変えているんです。だしも厳選された土佐鰹節、椎茸、天然羅臼昆布から直接『生だし』を取り特製の生醤油と合わせるという「喜八堂」ならではのこだわりで作り上げています。
「喜八堂」では、新商品や季節ごとに、様々な商品を取り揃えています。ギフト用には、試食して気に入ったものや、好きなものをチョイスして箱に詰めることもできます。何を詰めるか会話を楽しみながら買い物ができるのも、いい思い出になりそう♡
直接渡せない方は、発送もできるそうなので、気軽に店員さんに声をかけてくださいね!
ぜひ無添加ならではの煎餅本来の美味しさを、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に味わってみて♡